
現在工事中の数奇屋建築(個人住宅)です。
ところで最近「和モダン」に代表される「和風」的な言葉をよく見ます。
しかし、「和風」って「日本風」とは何か違うな、と感じます。
例えば、「和風居酒屋」に行って「日本風ですね〜」とは言わないですよね。
でも日本建築の桂離宮に行って「やっぱり家は和風だよな〜」などと言ったりします。
「和風」と「日本風」の違いは何か・・・
「和風」=和む、落ち着く、居心地が良い、などの感情的・感覚的な雰囲気を指す
「日本風」=武家造り、数奇屋、真壁、土蔵造り、などの建築様式を指す
・・・のではないでしょうか。
そうなると石や鉄やアルミでつくる「和風」空間ってのもありえる話です。
これまで相容れなかったスタイリッシュでも落ち着く空間なるものは
「和風」への意識でデザイン可能な気がしました。
【関連する記事】
居酒屋さんについて。
和風=日本食に近いけど、純日本食じゃないよ。
私、安いところしか行ったことないのかな。
ところで、ネットが繋がったので、これからは頻繁に覗きます!
僕は最近よく耳にするんですよ、日本風。
数奇屋など日本の古き良き時代?(一概には言えませんが)を愛している人々と
話す機会が多いせいでしょうか。
言葉としては間違ってないかなと思います。
オランダっぽくね?=オランダ風?と同じですよね。
和風居酒屋はね、食事のことは全く除外してました。
内装というか、しつらえの話で聞いて下さい。
因みに僕も安いところしか行ったことありません。
(高い居酒屋ってあるんですかね?)